でき太くんって?
受講費用
まずは体験しよう!
ILS
海外子女コース
よくある質問
よくある質問
Q.
私立・国立小に子どもが通っています。 学校独自の進度で授業が進められていくのですが、 これにあった流れで学習を進めていくことは可能ですか?
A.
可能です。
当算数クラブは個別指導専門の通信教育ですので、どのような学校の授業にも個別に対応することができます。 私立・国立の小学校や中学校では、学校独自のカリキュラムで授業を進めているところが数多くありますので、そのような場合は、算数のカリキュラムのコピーを送って頂いています。 どのような学校でも、学校の授業の進め方さえ分かれば、お子さんにピッタリ合わせた学習材を作成することができます。
Q.
うちの子は算数が苦手です。うちの子でも算数ができるようになりますか?
A.
はい、必ず算数ができるようになります。
算数が苦手なお子さんは、たいてい過去に学習した単元に取りこぼしがあります。わからないことやトレーニング不足の単元をそのままにしているのです。算数は積み木のように体系的に構成された強化ですから、前のことがわからないままだと、必ず次のこともわからなくなってきます。これが累積して苦手意識となっていくのです。
まず、お子さんの「取りこぼし」をチェックしましょう。そこから学習を進めていけば、必ず算数はできるようになります。
Q.
でき太くんではタブレットを使用したりしますか?
A.
いいえ、タブレットは使用しません。
すでにIT先進国ではタブレットの導入を見合わせているところもあり、タブレット導入で子どもの学習が根本から変わるということは期待できないためです。
タブレットは、実際に画像や動画を確認しながら学習に取り組むことができ、使い方によっては意味のあるツールですが、学習した内容を定着させるという視点からみると十分ではありません。また、現在の一般的なタブレットの使用状況を見ますと、好きな時間帯に課題を取り組んだり、動画で授業を受講できるようになっているだけで、子どもの学習に革新的な変化はないように思います。
Q.
毎回必ず担当の先生から診断結果が届くのですか?
A.
「スーパーでき太プラス」、「みるみるでき太プラス」、「数学でき太プラス」のいずれかを受講される方には、テスト返却のたびに、担当の先生からの診断結果(総評)をお送りしています。当算数クラブでは、担当講師からの診断結果とお子さんへのアドバイスを「総評」と呼んでおります。
この総評は、テスト結果の定着度診断とお子さんが自ら勉強に取り組めるようになるためのアドバイスです。 親が子どもの勉強にかかわらなくても、子どもが自分から進んで勉強に取り組めるようにならなければ本当の能力開発はできません。 当算数クラブには、そのためのノウハウがたくさんあります。
「スーパーでき太スタンダード」、「みるみるでき太スタンダード」、「数学でき太スタンダード」では、診断結果、学習の進め方のアドバイスのみを親御さん宛てにメールで送信する形式となります。お子さんへの直接のアドバイス等はありません。
Q.
学習についての相談は担当の先生にしていいのですか?
A.
どのような相談でも結構です。
でき太くんの算数クラブの特徴のひとつは、「プロがより添う学習指導」です。 ですから、算数の学習の仕方から学校での問題など、どのような質問でも遠慮なくしてください。でき太くんの算数クラブには、実践教室があります。 担当講師は、実践教室の現場で直接学習指導を行っているプロの講師ですので、どのようなご質問にも対応できます。
Q.
もしテストが不合格だった場合、どうするのですか?
A.
算数という教科は体系的にできている教科ですので、あいまいなまま先に進めれば、必ず先にいってつまずきます。そのため、当算数クラブでは、プロの講師が 学習した単元がしっかり定着しているかどうかを、単元テストでその都度チェックしているのです。学習した単元の理解が不十分な場合は、担当の講師から「再学習」の指示、また学習の仕方などのアドバイスがあります。しっかりと足場を固めて学習を進めていけば、算数はおもしろいほど理解していくことができ、飛躍的な学力伸長が可能となります。
学習材、学習コースについてよくあるご質問
Q.
WALKコース、JOGコース、DASHコースの違いは何ですか?
A.
1回にお送りするプリント枚数の違いです。学習内容に違いはありません。
「WALKコース」は、学校と同じくらいの進度で進めるコースです。1日プリント1枚くらいのペースで学習を進めていくお子さん向けです。
「JOGコース」は、先取り・予習型の学習を進めていきたいお子さん向けのコースです。1週間に10〜12枚ぐらいのペースが目安です。
「DASHコース」は、1日プリント2枚ぐらいのペースで学習を進めていきたいお子さん向けのコースです。学年枠を超えた飛び級学習が可能です。将来的に中学受験を視野に入れている場合は、こちらのコースを選択されると良いでしょう。
もちろん、取りこぼしを復習するために、前学年に戻って一気に立ち上げるために「DASHコース」を用いるのも効果的です。
「でき太くんの算数」の学習を継続的に進めていく場合は、1回にお送りする分量が多い「JOGコース」、「DASHコース」を選択された方が経済的です。
Q.
「スーパーでき太」と「みるみるでき太」の違いは何ですか?
A.
「スーパーでき太」は、中学受験を目指している人のために開発された学習材です。
それに対して、「みるみるでき太」は、公立の小中学校に通って、将来、公立のトップの高校を目指す人のために開発されたものです。
そのため、当然のことながら学習材の内容も異なります。また、学習指導の方法も違ってきます。お子様のニーズに合わせてお選び下さい。
学習クラスについて、さらに詳しく知りたい方はこちらへ
Q.
まだ小学1年生で中学受験するか決まっていません。「スーパーでき太」で学習するか、「みるみるでき太」で学習するか、どちらを選択すれば良いでしょうか?
A.
将来的に受験をする可能性があれば、「スーパーでき太」を選択することをおすすめいたします。また、受験をするかどうかについては、できるだけ早い時期に決めるようにすると良いでしょう。
中学受験をするかどうかの決定が遅ければ遅いほど、「ゆとりのない受験勉強」をしなければならなくなってしまうからです。小学校高学年から受験勉強をスタートすると、どうしても「詰め込み勉強」になりがちです。このような勉強はあまりお勧めできません。
そこで、当算数クラブでは、「詰め込み勉強」を避けるため、「スーパーでき太」で学習するコースについては小学3年生の夏休みまでの受付けとさせて頂き、「ゆとり」をもって取り組んでいます。
しかし実際には、すぐには決めにくいというのも実状だと思います。 従って、悩まれている方については、とりあえず「スーパーでき太」で学習をスタートすることをお勧めしています。あとになって「みるみるでき太」から「スーパーでき太」へ変更する場合は、学習にストレスが生じることも出てきます。
Q.
学習する内容は計算だけですか? 他にも図形や文章題などもありますか?
A.
すべての領域を総合的に取り入れています。
「計算領域」、「量の領域」、「図形領域」、「文章題領域」など、すべてを体系的に組み立てたのが「でき太くんの算数」です。
「でき太くんの算数」の特徴は、「2ケタ÷1ケタ」のわり算の計算領域の学習が終了した後に、「わり算の文章題」を学習するといった形で、すべての領域が体系的に組み立てられている点です。
算数は、各領域が体系的に関連づいた教科ですから、計算領域だけの勉強に特化しても算数はできるようにはなりません。
算数が体系的な教科であるという特徴を生かして、学習の仕方も計算、図形、量、文章題などをバランスよく、体系的に学習した方が学習効果が大きいといえます。
体験学習・ご入会についてよくあるご質問
Q.
体験学習を申し込んでから、どのくらいで体験学習セットが届くでしょうか?
A.
お申し込み頂いた日に即日発送できることを心がけておりますが、体験学習セットに含まれる「学力診断テスト」についても、お子さんひとり一人の算数の状況に合わせて構成させて頂いていることもあり、即日発送できないケースもあります。その場合でもお申込みから2日以内を目安に体験学習セットを発送させて頂いておりますので、一部地域(離島など)を除いては、1週間以内には体験学習セットがお手元に届くようになります。(海外については、もう少しお時間がかかります)この点あらかじめご了承ください。
Q.
兄弟で体験学習をしたいのですが、できますか?
A.
はい、可能です。
ご兄弟でも、得意なこと、苦手なこと、性格、学習の傾向は違うものです。
「でき太」の学習スタイルがお子さんに合うかどうか、体験学習を通してご検討ください。
Q.
体験学習を途中でやめることはできますか?
A.
はい、可能です。
体験学習セットについては、1週間のクーリングオフ期間があります。お手元に体験学習セットが届いてから1週間以内であればご解約ができます。ご解約については、メールかFAX、あるいはお電話にて受け付けております。
Tel. 0266-55-5158 Fax. 0266-55-3662 E-mail: info@dekitaship.net
Q.
体験学習が終了してから、すぐに入会できますか?
A.
体験学習が終了後は、実際にご入会を検討されている方に、さらに2クールの「プレ入会期間」をご用意させて頂いております。これは入会金を無駄にしないための措置です。プレ入会期間は、無理なく学習を進めていくペースをつかむための期間です。プレ入会期間終了後、「これならできる!」という実感をつかんでから、正式にご入会のお手続きをさせて頂いております。
海外子女コースのよくあるご質問
Q.
テストの返却方法は?
A.
テストは、郵送、ファックス、またはメール添付にてご返却下さい。
ファックス、メール添付ですと、学習後すぐに定着度診断ができますので、海外子女コースでは、ファックス、メール添付返却をお勧めしております。
Q.
テストをメールに添付する方法は?
A.
スキャナーでテストをスキャンし、メールに添付して下さい。ファイル形式はPDFでお願い致します。
Q.
学習材費用の振込方法は?
A.
お振込方法は、銀行振込、または郵便振替となります。
インターネットからのお振込み、ゆうちょ銀行ネット振込みも可能です。
クレジットカード決済については受けつけておりません。
Q.
海外子女コースでは、なぜ2セット分の学習材を発送するのですか?
A.
それは、学習ブランクを作らないようにするためです。
海外子女コースのお子さんには、必ず1セット分の学習材のテストが終了した時点で、テスト返却して頂きます。
そうしますと、お手元には必ず1セット分の学習材が残ることになります。お手元に学習材が1セット分残っていれば、次の学習材がお手元に届くまでに、学習ブランクが生じなくなります。
1回に2セット分発送することで、国内にいるお子さんと同様に、安定したペースで学習を進めていくことができます。
よくある質問